
開催終了

会場:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
開催日時:2018年1月6日(土)~8日(月・祝)
9:00~16:30
お問い合わせ先:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
TEL:017-735-8150
鉄道模型ショー、ミニSL体験乗車会、船内スタンプラリー(高校生以下対象)、青函ワールドクイズ(大人対象)、フリーマーケット(6,7日のみ)
高校生以下は有料展示コーナー無料!
大人も特別料金400円♪
「青森名物駅弁」の販売もあります。
※11:00~14:00、売り切れ次第終了
(要・事前申込み)船内体験ツアー※福袋つき!
元機関長の案内で、非公開部分を見学。
料金:1,000円
※申込みは前日までに、八甲田丸へ直接ご連絡ください。

会場:アウガ5階 企画ワーク室
開催日時:2018年1月6日(土)10:00~16:00
お問い合わせ先:MIMY
TEL:090-6626-3146(佐々木)

会場:県観光物産館アスパム 1階 エスカレーター周辺
開催日時:2018年1月2日(火)・3日(水) 10:00~15:00 ※随時受付
お問い合わせ先:観光物産館アスパム
TEL:017-735-5311
津軽凧絵付体験教室です!
参加料・1枚 500円

会場:津軽こけし館(黒石市袋富山72-1)
開催日時:2018/01/02(火) 10:00~
お問い合わせ先:津軽こけし館 0172-54-8181
毎年恒例のこけしの初挽きが行われます。
神事に続き、白装束をまとったこけし工人が伝統こけしの普及発展と技術向上を祈願し、今年最初のこけしを制作します。
そのほか、福袋販売や福モチまき大会などイベント盛りだくさんです。

会場:ねぶたの家 ワ・ラッセ
開催日時:2018年1月2日(火)9:00~
※なくなり次第終了
お問い合わせ先:ねぶたの家 ワ・ラッセ
TEL:017-752-1311
来館先着200名様に、饅頭プレゼント!

会場:ねぶたの家 ワ・ラッセ 2階イベントホール
開催日時:2018年1月2日(火) 13:45~14:45
お問い合わせ先:ねぶたの家 ワラッセ
TEL:017-752-1311
津軽三味線を楽しんで新年を祝おう!

会場:株島
開催日時:2017/12/31(日) 23:30~2018/01/01(月・祝) 24:00
お問い合わせ先:蕪嶋神社奉賛会
新年の訪れを祝い、蕪嶋神社の一日も早い再建を願う「蕪嶋カウントダウンフェスティバル」。
蕪嶋神社振興会による木遣りや歌謡ショー、奉納演舞の披露に、クライマックスはカウントダウン花火の打ち上げ。
年末年始は蕪嶋で福を授かりましょう!

会場:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 2階多目的ホール
開催日時:2017年12月31日(日曜日)22時00分~2018年1月1日(月曜日)1時00分
お問い合わせ先:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
(電話:017-735-8150)
アマチュアバンド演奏、新年を祝う汽笛の吹鳴と花火大会、抱負ひと言(参加者に豪華賞品あり!)など盛りだくさん。
新年をベイエリアで賑やかに迎えましょう!

会場:藤崎町年縄伝承館
開催日時:2018年1月1日(月)
お問い合わせ先:常盤地区コミュニティー協議会
TEL:0172-65-2959
毎年元日の朝に行われる、新年の五穀豊穣や家内安全を祈願する常盤地区に伝わる伝統行事です。
長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400キロもある巨大な年縄(としな)を常盤八幡宮に奉納します。
厳寒の中、水ごりをして身を清めた締め込み一本姿の男衆が、巨大な年縄や福俵を肩にかつぎ「サイギ、サイギ、ドウコウサイギ」の掛け声を町内に響かせながら、常盤八幡宮を目指します。
この神聖な行事は、寛文4年(1664年)から続くとされ、350年以上の歴史を誇ります。

会場:岩木山神社
開催日時:2018年1月1日(月)
お問い合わせ先:岩木山観光協会
TEL:0172-83-3000
毎年、元旦に今年のお山参詣の安全祈願を岩木山神社で行っています。「冬のお山参詣」と呼ばれるようになり、本番と同様に行列を組み参拝いたします。
初詣をお山参詣の形でと、一般の方々も毎年少しずつ増加しています。半纏などの装飾品の貸出もありますので、お気軽にご参加下さい。