
開催終了

会場:みちぎんドリームスタジアム
開催日時:2017/11/06(月)~2017/11/30(木)までの月・木曜日(全7回) 19:30~20:30
お問い合わせ先:合気道青森道場 017-788-0707(沼田)
【申込】合気道青森道場まで

会場:芙蓉会病院
開催日時:2017/11/30(木) 10:00~15:00
お問い合わせ先:芙蓉会病院(担当:粕谷・橋本) 017-738-2214
こころの病気、精神障がい者への接し方、リハビリテーション等
【定員】5人
【条件】青森市社会福祉協議会体験ボランティア登録が条件です。
【申込】11月10日(金)までに、芙蓉会病院(粕谷・橋本)へ

会場:【応募先】(一社)くるくる佐井村
開催日時:【応募受付期間】2017/08/01(火)~2017/11/30(木) ※当日消印有効
お問い合わせ先:(一社)くるくる佐井村 0175-33-0014(担当:園山)
【テーマ】佐井村の夕日(2016年10月20日以降に佐井村内で撮影された写真作品)
【応募資格】佐井村の夕日に感動した人ならどなたでも応募できます。
詳細はHPをご覧ください。
http://www.saikanko.sakura.ne.jp/aoiwa/photocon2017.html

会場:青森県近代文学館 常設展示室
開催日時:2017/06/02(金)~2017/11/29(水)
お問い合わせ先:青森県近代文学館 017-739-2575
昭和5年、東京帝国大学への進学を果たし上京した太宰治を、今官一は上野駅で出迎えました。
昭和8年、官一は古谷綱武らとともに創刊した同人誌「海豹」に、無名の太宰を推薦、名作「魚服記」「思ひ出」が世に出ることとなったのです。
昭和11年、パビナール中毒の悪化で強制入院させられる数日前、太宰が書いた官一への手紙には、「君を信じ、敬ふ」と記されていました。
二人は、敬愛してやまない葛西善蔵の碑を津軽に建てる約束をしますが、昭和23年に太宰はこの世を去ります。
命日の六月十九日は、官一の提唱により「桜桃忌」と名付けられました。
生涯にわたり互いを畏友として認め合った太宰治と今官一の交流をたどる展示です。

会場:ゆ~さ浅虫3階ギャラリー
開催日時:2017/11/02(木)~2017/11/29(水) 9:00~19:00
お問い合わせ先:「道の駅」浅虫温泉ゆ~さ浅虫 017-737-5151

会場:協同組合タッケン美術展示館
開催日時:2017/11/29(水) 10:00~12:00
お問い合わせ先:協同組合タッケン美術展示館 017-773-1770
【料金】1,500円(材料費等)
【申込】11月10日(金) 9:00から、協同組合タッケン美術展示館へ

会場:北金ヶ沢の大銀杏
開催日時:2017/11/08(水)~2017/11/28(火)
お問い合わせ先:深浦町観光課 0173-74-4412
幹回り22.0メートルは樹種別のイチョウの部で全国第1位、全樹種でも第3位の巨木で、平成16年9月に国天然記念物に指定されました。
地元では、幹から垂れ下がっている乳房に似た形をしている気根に触れると母乳の出がよくなると言い伝えられていることから「垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)」とも呼ばれています。
ライトアップされる黄色く染まった大イチョウは見逃せません。

会場:青森中央学院大学サテライトキャンパスFRIENDLY WINDOW
開催日時:2017/10/16(月)~2017/11/27(月) 13:00~15:00 ※開催日は10/16、30、11/13、27(全4回)
お問い合わせ先:青森中央文化専門学校 017-728-0145
青森中央文化専門学校主催の青森市中心市街地での公開講座。今回行われるのは、こぎん刺し発展講座。
テーブルセンターもしくは巾着を、それぞれ4回の講座で制作する。
講師は木野洋子氏、平山直利子氏。
定員20名、洋裁用具・ものさし・筆記用具を持参のこと。
【料金・材料費】テーブルセンター850円、巾着1,000円。

会場:みちぎんドリームスタジアム
開催日時:2017/11/25(土)~2017/11/26(日) 9:00~17:00
お問い合わせ先:リンクステーションホール青森 017-773-7305
参加者募集!
【対象】中学生10チーム
【備考】事前講習会(11/25(土) 9:00~12:00)に必ず参加してください。
【申込】11月10日(金)までに、申込書(会場または受付に備付け)をリンクステーションホール青森へ。

会場:平川市文化センター駐車場、平川市食産業振興センター「食ラボひらかわ」駐車場
開催日時:第1回平成29年9月24日(日)7:00~9:00
第2回平成29年10月29日(日)7:00~9:00
第3回平成29年11月26日(日)7:00~11:00
お問い合わせ先:平川市役所尾上分庁舎1階
経済部農林課 食産業振興係
電話:0172-44-1111(内線:2177)
みんなでワイワイ楽しい日曜日の朝!
収穫の秋!美味しいお米を販売いたします!
地産地消を目的に昨年から行われており、今年は9月から11月まで開催します。是非皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。