
開催終了

会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
開催日時:2016/10/08(土)~2016/11/20(日)
お問い合わせ先:是川縄文館 TEL:0178-38-9511
岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。

会場:種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム(八戸市大字鮫町字棚久保14-167)
開催日時:2016/11/20(日) 10:00~16:00
お問い合わせ先:NPO法人青森バイオマスエネルギー推進協議会 0176-53-4175
「映像を通して、環境を考える」をテーマとして各地で開催されているグリーンイメージ国際環境映像祭が、ついに青森県内で初開催されます。 ※入場無料

会場:八戸ポータルミュージアム はっち
開催日時:2016/11/18(金)~2016/11/20(日)
お問い合わせ先:八戸ポータルミュージアム TEL:0178-22-8228
2011年の八戸ポータルミュージアム「はっち」開館以来、「はっちがちっちゃな街になる」のコンセプトのもと、東北地方で年内最後に開催される、全国でも珍しい屋内クラフト市『はっち市』。
選りすぐりの作家の皆さんによる手仕事の巧みさ、直接クラフト作家の皆さんとお話しをしながらお買い物できる楽しさがあり、さらに館内各所で行われるアートイベント、作品展示、食のイベントなどを含めて、まさに「はっちがちっちゃな街になる」3日間です。

会場:八戸市公会堂
開催日時:2016/11/20(日) 14:00~16:45(開場13:30)
お問い合わせ先:ダンスバレエリセ豊島舞踊研究所(水・土の午後) 0178-22-1409
今年も開催! 60回目だけど、毎回あたらしい! おちびさんの初舞台、コンクール入賞作品、コンテンポラリーから「くるみ割人形」まで。ダンスのクリエイティブはここにある。

会場:デーリー東北ホール(青森県八戸市城下1-3-12)
開催日時:2016/11/19(土) 14:00~15:00
お問い合わせ先:青森県近代文学館 017-739-2575
「北村小松を知る7つのキーワード」と題して青森県近代文学館文学専門主査竹浪直人が講演する。北村小松は八戸市出身の作家。日本初の本格トーキー映画「マダムと女房」の原作脚本を担当した他、戯曲、小説、エッセイの分野でも大活躍。戦中の「燃ゆる大空」で一世を風靡した。模型飛行機の製作でも有名。

会場:八戸市博物館
開催日時:2016/10/08(土)~2016/11/13(日)
お問い合わせ先:八戸市博物館 TEL:0178-44-8111
根城を本拠地とした八戸のお殿様である、根城南部家に相伝された「南部家文書」は、現在のご当主が受けついています。ご当主は、文書(原本)が万が一焼失や盗難等の被害にあった際の予備として、影写本の作成をすすめられていました。影写本とは、筆跡や紙の材質をそっくりそのまま写し取り、筆勢や虫喰・墨の濃淡・にじみ・本紙の輪郭などまで忠実に再現したもののことです。それら影写本を、昭和59年(1984)から断続的に当館へ御寄贈いただいておりました。これが昨年、最後の31点目を寄贈いただいたため、全31点のお披露目を行います。

会場:八戸クリニック街かどミュージアム
開催日時:2016/09/24(土)~2016/11/13(日)
お問い合わせ先:八戸クリニック街かどミュージアム TEL:0178-32-7737
この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。

会場:青葉湖
開催日時:2016/10/20(木)~2016/11/10(木) ※例年の見頃は10月下旬~11月上旬
お問い合わせ先:八戸市観光課 0178-46-4040
『青葉湖』は、28年間の歳月をかけて完成した「世増ダム」によって造られたダム湖の愛称。ダム建設によって水没した集落には、平重盛公が父・清盛公への諫言が受け入れられず、この地に逃れてきたという伝説があり、重盛公が持参したと伝えられる「青葉の笛」にちなんで名づけられた。湖岸の左右それぞれにある展望台からは、四季折々の風景を楽しむことができ、秋には美しい紅葉を眺めることができる。

会場:市民の森不習岳
開催日時:2016/10/20(木)~2016/11/10(木) ※例年の見頃は10月下旬~11月上旬です。気候により時期の前後があります。
お問い合わせ先:市民の森総合案内施設 0178-83-2146
自然をじっくり観察できる遊歩道やピザ釜を備えたキャンプ場、また、周囲を一望できる展望台があり、キャンプやハイキングを楽しむ人々でにぎわいをみせる市民の森。四季折々に織りなされる景色は、市民の心を癒す。秋になると、ヤマモミジなどが赤々と輝きを放ち、「もみじ園」では特定日にはライトアップが実施される。もみじの絨毯が敷かれた「もみじの階段」も探してみよう。

会場:八戸市美術館
開催日時:2016/10/01(土)~2016/11/06(日)
お問い合わせ先:八戸市美術館 TEL:0178-45-8338
葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」をはじめ、「忠臣蔵」「東海道五十三次」といったシリーズもの、役者絵、妖怪絵、洋風画や貴重な肉筆画などの作品を通して、北斎芸術の全貌を紹介します。また、北斎に影響を受けた弟子たちの作品と、フランス人画家アンリ・リヴィエールの「エッフェル塔三十六景」も紹介し、海外における北斎の人気の秘密に迫ります。