ポみっと!イベントページ

shimokita hirosaki aomori tsugaru hachinohe kamikita

開催終了

    津軽
    キャンプ大会

    会場:弥生いこいの広場(弘前市大字百沢字東岩木山2480-1)

    開催日時:2017/08/19(土)~2017/08/20(日) 11:00~

    お問い合わせ先:弥生いこいの広場 0172-96-2117

    工作教室やビンゴ大会、夜の動物観察などイベント盛り沢山!みんなで楽しくキャンプをしよう!
    参加料:有料
    ※事前の申し込みが必要

    津軽
    第48回津軽花火大会

    会場:白鳥ふれあい広場

    開催日時:2017/08/20(日)
    18:30 灯籠流し
    19:20 花火打ち上げ

    お問い合わせ先:藤崎町商工会(担当:福士) 0172-75-2370

    幻想的な灯籠流しの後、約4,000発(予定)の花火が打ち上げられ、色とりどりの大輪の花が津軽平野の夏の夜空を焦がします。

    三八上北
    科学実験工房ワークショップ3週目「ミラーボール万華鏡」

    会場:青森県立三沢航空科学館 科学実験工房(三沢字北山158)

    開催日時:2017/08/14(月)~2017/08/20(日) ①11:00~ ②13:30~ ③14:30~(当日開催の30分前より受付)

    お問い合わせ先:青森県立三沢航空科学館 0176-50-7777

    鏡を台形にしたビー玉万華鏡をつくる。
    半球が浮かんでいるように見えるよ。
    各回定員20名。

    津軽
    浪岡北畠まつり

    会場:青森市浪岡地区

    開催日時:2017/08/14(月)~2017/08/20(日)

    お問い合わせ先:浪岡北畠まつり実行委員会事務局(青森市浪岡商工会内) 0172-62-2511

    浪岡北畠まつりは、南北朝時代(14世紀頃)の武将・北畠顕家(あきいえ)の子孫が浪岡城を築いたことにちなんだ祭り。
    今年で32回目を迎えます。
    浪岡八幡宮の宵宮と例大祭、北畠氏のねぶたや武者行列など、様々な催しが開催されます。

    津軽
    企画展「心躍るあおもり展~民俗行事のなかの衣装と小道具~」

    会場:縄文の学び舎・小牧野館(2階 企画展示室)

    開催日時:2017/07/15(土)~2017/08/20(日)

    お問い合わせ先:縄文の学び舎・小牧野館 017-757-8665

    青森市に所在するねぶた衣装や資料等を展示します。大正・昭和からの衣装や小道具、昭和を代表するねぶた師の作品、あおもり草子創刊号からねぶたシリーズの展示など、なつかしのねぶた資料が盛りだくさん! また、獅子踊りの衣装や、岩木山の登拝行事の衣装や資料、解説パネル等も展示します。
    青森の心踊る展示を、是非この機会にご覧下さい!
    ※先着100名様に、開催記念、高田獅子踊り(版画)ポストカードをプレゼント。
    ※企画展関連イベント「ねぶたワークショップ」(7月16日(日) 13:00~15:00)、「ねぶた囃子と登山囃子」(8月11日(金・祝) 13:00~13:20)も開催します。

    三八上北
    のへじ祗園まつり

    会場:野辺地町内、野辺地港

    開催日時:2017/08/17(木)~2017/08/20(日)

    お問い合わせ先:一般財団法人野辺地町観光協会 0175-64-9555

    かつて野辺地湊に北前船が盛んに出入りしていた頃、上方から物資とともに数多くの文化や習慣が移入しました。
    祗園まつりもまたその一つで、お囃子の旋律が京都の祇園祭のものに似ているのはそのためです。
    まつりは、4日間にわたって催され、初日は大しめ縄が八幡宮へ奉納する「しめあげ」2日目は艶やかに着飾った子供たちが奏でる優雅な祗園囃子に乗って、歌舞伎や中国故事などを題材とした豪華絢爛な山車が町を練り歩きます。
    3日目は海上渡御、4日目の最終日には再び山車の合同運行が行われ、町は祭り一色となります。

    津軽
    スルメイカの群泳展示

    会場:青森県営浅虫水族館

    開催日時:2017/07/13(木)〜2017/08/20(日) 9:00~18:00(8/14~16は8:30~18:00) ※入館は閉館の30分前まで

    お問い合わせ先:浅虫水族館 017-752-3377

    この季節、漁火漁で主に漁獲されるスルメイカの群れを展示。興奮状態になると透き通るような白から赤みがかった褐色へと体色が変化する。スルメイカの泳ぐ姿は涼しげで、この季節にはピッタリ。

    津軽
    津軽錦とねぶた展

    会場:青森県営浅虫水族館

    開催日時:2017/07/14(金)~2017/08/20(日) 9:00~18:00(8/14~16は8:30~18:00まで) ※入館は閉館の30分前まで

    お問い合わせ先:浅虫水族館 017-752-3377

    金魚ねぶたのモデルといわれている「津軽錦」を今年も展示。また、あさむし水族館オリジナルの「ここるねぶた」が今年も登場、弘前ねぷた、五所川原立佞武多のミニチュアとともに青森の夏の雰囲気を味わえる

    津軽
    津軽海峡メバル網外し体験ツアー2017

    会場:小泊漁協

    開催日時:2017/06/10(土)、06/17(土)、07/22(土)、7/29(土)、08/05(土)、08/19(土)

    お問い合わせ先:

    【体験内容】小泊漁協市場見学-製氷庫見学-津軽海峡メバル網外し体験-津軽海峡メバル試食
    【集合場所】小泊漁協
    【集合時間】19:00
    詳しくは、下記PDFをダウンロードし、ご覧ください。

    津軽
    第1回青森県フォトロゲイニング大会inおおわに2017

    会場:大鰐町地域交流センター 鰐come(わにかむ)多目的ホール(南津軽郡大鰐町大鰐川辺11-11)

    開催日時:2017/08/19(土)

    お問い合わせ先:大鰐温泉もやし増産推進委員会(大鰐温泉観光案内所内) 0172-88-6690(10:00~17:00)

    フォトロゲイニングとは、地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。
    チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。
    チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位です。
     
    大鰐町は、温泉と自然にあふれた町で、見どころもたくさん!
    フォトロゲイニング初開催の大鰐町で、歩いて、走って、楽しみましょう!
    2~5名のチーム、ファミリーでの参加もOKです! ご参加お待ちしております!

イチオシ情報

新着情報


top_rink_hiromaru
QRコード

PAGE TOP ↑