
開催終了

会場:青森県八戸市 館鼻岸壁
開催日時:7月5日(日)から開催決定。 毎週日曜日 夜明けから朝9時ごろまで
お問い合わせ先:湊日曜朝市会事務局 080-5734-3251
再々延期していた館鼻岸壁朝市は、7月5日(日)から開催することが決まりました。
ご来場にあたっては、3カ所の入り口で検温やマスクの着用をチェックし、場内18ヵ所に設置した除菌液で手指の消毒をお願いします。マスクを持っていない方には販売用マスクも用意します。
出店者は除菌液の設置を義務づけ、マスクとフェイスシールドを着用して飛沫感染の防止を図ります。
館鼻岸壁朝市は屋外ですので、防止策「3密」のうちの「密閉」にはあたりませんが、「密接」「密集」に対して極力注意を呼びかけたいと考えます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆さまのご協力をよろしくお願いします。
============================
日曜日の朝だけ、まるで街のような朝市
太平洋を臨む青森県八戸市の館鼻岸壁には、日曜日の朝に全長約800m、およそ300店の巨大朝市が出現します。
八戸地域の海産物、農産物はもちろん、青森、十和田、田子、むつ、岩手県北からのお店もあり北東北の元気印です
コーヒー、ラーメン、そば・うどんなど、イートインが多いのも特徴的。朝市のイメージを変える巨大朝市。

会場:種差海岸インフォメーションセンター
開催日時:2020/07/18(土)~2020/08/06(木)
お問い合わせ先:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
夏といえば風鈴!貝殻や流木などを使ってカラカラ涼しい音がする風鈴を作りましょう。 【参加費】200円

会場:須賀海岸(集合場所:種差海岸インフォメーションセンター)
開催日時:2020/08/02(木)
お問い合わせ先:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差海岸インフォメーションセンターの海岸(北須賀)でビーチコーミングしながら、貝殻やシーグラスなどの漂流物を使い、自分だけの宝物を作ろう。 【定員】20名 【参加費】300円

会場:種差漁港(集合場所:種差海岸インフォメーションセンター)
開催日時:2020/07/19
お問い合わせ先:種差海岸インフォメーションセンター 0178-51-8500
種差海岸インフォメーションセンターから種差漁港までトレッキングで移動し、種差漁港内の岩場でウニ獲りや磯遊びをします。漁師さんによるウニの殻むき実演を見学。ウニはお持ち帰りいただけます。帰り道は、ゴミ拾いをしながら戻ります。
【定員】15名 【参加費】1500円
当イベントは実施にあたり、検温、感染症対策チェックシートへの記入、マスク着用をお願いしておりますので、ご協力くださるようお願いします。

会場:長根屋内スケート場(YSアリーナ)駐車場
開催日時:2020年6月14日(日) 10:00~16:30(お弁当販売11:00~15:30)
予約制になります
お問い合わせ先:公益社団法人八戸青年会議所 0178-22-5501
YSアリーナにてドライブスルー献血&8市町村お弁当販売会を開催します!
未だに新型コロナウイルス感染の影響を受けている中、3密を避け消毒などの感染症対策を万全に講じた上で、
昨今の血液不足を少しでも解消するべく予約制の献血を行います。
そして、ご協力いただいた方には、8市町村の参加飲食店の中からお好みのお弁当から1つ差し上げます。
予約フォーム
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSexHy8oPML5PLYKD…/viewform…
同じくこのコロナ禍で営業自粛や休業などを余儀なくされた飲食店。
緊急事態宣言が解除され、営業を再開する店舗も増えてきました。
が、一方で外食を控える傾向は今もなお続いています。
健康の元となる食を届け、食で皆を元気にし、再びまちを元気にしたい!
飲食店の方々と自分たちのまちにとって良いことをしたいという皆さんの熱い思いが今回の事業の原動力になっています。
もちろん献血できない方にもお弁当販売致します。
来場者には、当日のお弁当メニューや各店おすすめのまちのスポットなどが掲載されたパンフレットを配布します。
また、そのパンフレットは新型コロナウィルス収束後、実際に各市町村へ足を運ぶきっかけになってもらえればという思いが込められています。
地域医療への貢献と食の力で8市町村を皆さんと一緒に盛り上げていきましょう!

会場:八戸公園
開催日時:2020年4月29日~5月6日 9:00~17:00 露店は4月18日~5月6日 ※4月20日・27日は臨時開園(通常は毎週月曜定休)
お問い合わせ先:八戸公園 0178-96-2932
花見の名所として有名な八戸公園で、春まつりが開催されます。約1600本の桜が一斉に咲き誇る中、フリーマーケットをはじめ、歌謡ショーや吹奏楽、保育園児のお遊戯などの催しが行われます。多数の出店もあり、人々で賑わいます。

会場:八戸市博物館
開催日時:2020年2月1日~3月15日 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※休館日は、2月10日・12日・25日、3月9日
お問い合わせ先:八戸市博物館 0178-44-8111
春の訪れを知らせる“えんぶり”と“ひな人形”の企画展が、八戸市博物館で開催されます。「えんぶり展」では、豊作を願う八戸の代表的な伝統芸能、えんぶりの起源を記した秘蔵の巻物や、明治初期のえんぶり組の旗などが紹介されます。2月18日と19日は、学芸員がえんぶり展を分かりやすく解説するギャラリートークも行われます。一方、「ひな人形展」では、同館収蔵の、八戸の商家に江戸時代から伝わる歴史びなと、個性豊かな日本各地の郷土びなが展示されます。3月3日は、学芸員による「ひな人形展」ギャラリートークも催されます。
大人250円、大高生150円、中小生50円 ※市内の小中学生は無料

会場:八戸市中心街、庁前市民広場
開催日時:2020年2月17日~20日
お問い合わせ先:一般財団法人VISITはちのへ 0178-70-1110
八戸地方に春を呼ぶ豊作祈願の祭りです。えんぶりは、太夫(たゆう)と呼ばれる舞い手が、馬の頭をかたどった大きな烏帽子を被り、頭を大きく振って舞うのが特徴で、その舞は、稲作の一連の動作である種まきや田植えを表現したものです。摺りの合間に披露される「えんこえんこ」や「松の舞」など、子どもたちによるかわいらしい祝福芸も観客を楽しませます。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
お庭えんぶり観覧料/2500~3000円
えんぶり公演観覧料/1100円 前売りあり、チケットは1月中旬より発売
会場:青森市会場 青森県歯科医師会館(青森市青柳1-3-11)八戸市会場 八戸グランドホテル(八戸市番町14)弘前市会場 土手町コミュニティパーク(弘前市土手町31)
開催日時:青森市会場 令和2年2月8日(土)15時~
八戸市会場 令和2年2月9日(日)10時~
弘前市会場 令和2年2月15日(土)16時~
お問い合わせ先:一般社団法人青森県歯科医師会 TEL017-777-4870 FAX017-722-4603
知っていますか?歯周病と糖尿病の深~い関係
医師と歯科医師がタッグを組んでお伝えします。
知って得する講演会を県内3会場で開催!

会場:八戸市 周辺施設
開催日時:2020年2月8日 17:00~21:00
お問い合わせ先:グリーンプラザなんごう 0178-82-2902
山の楽校 0178-82-2222
朝もやの館 0178-80-8088
グリーンプラザなんごう、山の学校、朝もやの館などの施設で、15回目となる「南郷雪蛍まつり」が、開催されます。雪灯篭やかまくらに燈るロウソクの温かな灯りで、街全体が幻想的な雰囲気に包まれます。南郷の各会場で、年に1度だけの素敵な夜の風景が楽しめます。
八戸ポータブルミュージアム「はっち」から臨時バス運行(16:00発/※要予約)