
開催終了

会場:リンクステーションホール青森 2F リハーサル室
開催日時:2017/08/24(木) 18:30~19:30
お問い合わせ先:株式会社リンクステーション ポみっと!事務局(平日10:00~17:00) ポみっと!健康プログラム担当宛 017-718-3572
ストレッチで身体をほぐした後、肩・腕・胸・腰などのベリーダンスの基本動作を学びます。
ベリーダンスで、いつもと違った自分を表現してみましょう♪
★受講料、準備物など詳細は、ポみっと!健康プログラム特設ページへ★

会場:リンクステーションホール青森 2F リハーサル室
開催日時:2017/08/24(木) 20:30~21:30
お問い合わせ先:株式会社リンクステーション ポみっと!事務局(平日10:00~17:00) ポみっと!健康プログラム担当宛 017-718-3572
お仕事帰りのOLさん&サラリーマンさん大歓迎!身体をゆっくり伸ばしてリラックス、最後に少し難易度の高めのヨガでちょっと汗をかいて仕事疲れを吹き飛ばそう♪
初心者でもOK!ぜひ友人や同僚と一緒にご参加ください。
★受講料、準備物など詳細は、ポみっと!健康プログラム特設ページへ★

会場:弘前大学創立50周年記念会館みちのくホール
開催日時:2017/08/24(木)
お問い合わせ先:電気関係学会東北支部連合事務局
【特別講演会】15:15~16:25 講師:弘前医療福祉大学 短期大学部教授 齋藤 三千政 氏 演題:いま、なぜ太宰文学か -その魅力に迫る- 【電子情報通信学会創立100周年記念講演会】16:35~17:45 講師:東北大学 名誉教授・中央大学研究開発機構 機構教授 白鳥 則郎 氏 演題:人の暮らしと調和・止揚・共生する情報システム -Towards Post-modern Information Systems-

会場:弘前市民会館 大ホール
開催日時:2017/08/23(水) 14:00~、18:30~
お問い合わせ先:弘前芸術鑑賞会事務局 090-7329-5751
リーディングライブ「卍の城物語」
津軽一統の物語がドラマリーディングで鮮やかに蘇る
弘前城築城を計画した弘前藩の祖・津軽右京太夫為信を主人公に、為信が津軽一統を成し遂げるまでの激闘の日々を描く。

会場:西部市民センター 多目的ホール
開催日時:2017/08/23(水) 9:30~11:30
お問い合わせ先:健康づくり推進課 017-743-6111
「あおもり100日健康トライアル2017」対象講座。
運動・食生活の健康づくりにチャレンジ!
貯めたポイントでお楽しみ商品をゲットしよう!
【申込】3日前まで
【参加用紙配布場所】青森市保健所、本庁舎、柳川庁舎、浪岡事務所、各市民センター等
【応募方法】11/15(水)までに、青森市保健所、本庁舎、柳川庁舎、浪岡事務所、まちなか保健室(アウガ5階)、各市民センターへ設置のBOXへ、参加用紙を投函してください。
健康づくり推進課窓口への郵送・持参でも受付します。

会場:ホテルクラウンパレス青森
開催日時:2017年8月22日(火)
OPEN 18:00 DINNER 18:30 SHOW 19:30
お問い合わせ先:ホテルクラウンパレス青森
〒030-0802 青森県青森市本町5-5-4
TEL:017-775-1151
FAX:017-773-4761
軽妙なトークと心に響く歌声で、素敵な夏の夜をお過ごしください。
抽選会もございますので、お楽しみに…。

会場:追手門広場(弘前市下白銀町2-1)
開催日時:2017/08/20(日) 10:00~15:00頃
お問い合わせ先:弘前市立観光館 0172-37-5501
平成29年度の追手門広場フリースタイルマーケットを開催します!
※雨天時は翌週に延期になります。
※会場は駐車場が不足しますので、徒歩でのご来場にご協力をお願いします。
出店者募集については、弘前観光コンベンション協会ホームページをご覧ください。

会場:ホテルナクアシティ弘前、弘前パークホテル、KANAMORI、呉服うめはら、夢や、adakinu
開催日時:2017/06/01(木)~2017/08/20(日)
お問い合わせ先:(公社)弘前観光コンベンション協会 0172-35-3131
気軽に浴衣姿でブラブラしてみませんか?
風情ある弘前の街を、浴衣を着てゆったり散策できるほか
翌日返却なので、お祭りや宵宮にもおすすめです。

会場:黒石市内
開催日時:2017/08/15(火)~2017/08/20(日)
お問い合わせ先:一般社団法人 黒石観光協会 0172‐52‐3488
日本三大流し踊りの1つであり、古い伝統を持ち、毎年8月中旬、市民や県内外の観光客により夜遅くまで踊られます。
黒石よされは、廻り踊り、組踊り、流し踊りの3つの踊りで構成されています。
連日2,000人もの踊り手による流し踊りもさることながら、時折、円を描く廻り踊りは観客を巻き込んでの乱舞となります。
組踊りは、近郷近在から集まってくる踊り組(20~30人)が三味線、太鼓、唄も賑やかに津軽民謡手踊りを披露します。
近年では、創作の踊りも加わり、以前にもまして熱気ある祭りになっています。

会場:◆8/19(土) イオンモール下田、◆8/20(日) みなくる館
開催日時:2017/08/19(土)~2017/08/20(日)
お問い合わせ先:全国将棋祭り実行委員会 0178-56-4276
プロ棋士等によるトークショーや女流棋士公式戦が行われるほか、将棋大会、プロ棋士による指導対局、子どもたちが将棋の駒に扮して対局する「子ども人間将棋」など、将棋にちなんだ様々なイベントが盛りだくさんです。