
開催終了

会場:CHEERS BAND MARKET
開催日時:2017/07/07(金) 19:30~22:00(受付は19:15~)
お問い合わせ先:E-mail:info@e-venz.com
異業種交流会パーティーe-venz(PC):http://e-venz.com/
着席スタイルでの恋活コンです
初対面同士でも自然に交流できて
会話の助っ人アイテムもあるのでより楽しめます!
楽しい進行スタッフも間に入ってくれるので緊張するのは始めだけですよ♪

会場:青森Quarter
開催日時:2017/07/06(木) 18:30開場 19:00開演
お問い合わせ先:ジー・アイ・ピー 022-222-9999
オールスタンディング 4,320円
※入場時ドリンク代別途必要
※お一人様4枚まで
★公演情報は、ポみっと!チケットへ★

会場:青森中央学院大学学術交流会館2階(青森市横内神田12番地 学術交流会館2階921講義室)
開催日時:2017/07/05(水) 13:00~14:20
お問い合わせ先:青森中央学院大学公開講座担当 017-728-013
青森県の実相について、歴史・産業・文化等など多様な側面から、魅力的な講師により学ぶ。
第9回は農業生産法人柏崎青果代表取締役で、積極的に青森県品の六次産業化に取り組んでいる柏崎進一氏が「世界に羽ばたく青森の地域資源―青森における六次産業化と世界展開-」をテーマに講義を行う。
あおもり県民カレッジ対象講座。

会場:津軽こけし館(黒石市袋富山72-1)
開催日時:2017/06/01(木)~2017/07/05(水) 9:00~17:00(最終日は15:00まで。ただし津軽こけし館は17:00まで営業) 年中無休
お問い合わせ先:津軽こけし館 0172-54-8181
青森県黒石市出身、画家高橋憲悦氏が描いた絵画の展示会。
奥入瀬、岩木山など津軽の風景画約20作品を展示する。
また、6月1日、3日、11日、18日、25日、7月2日、5日は作者在館予定にて、展示品の絵画作品について案内をしてくれる。

会場:青森市
開催日時:2017年7月2日(日)
お問い合わせ先:AOMORIマラソン大会実行委員会((一財) 青森市文化スポーツ振興公社)
TEL:017-773-7305
第25回大会より、ハーフマラソンのコースを、合浦公園を東側へスタートし、東野内バス停付近を折返し、合浦公園内を通過後、青森ベイブリッジ方面へ向かうコースに一部変更いたしました。
ハーフコースは旧街道の趣あるコースと、海沿いを走る爽快感を味わえるコースを一度に体験できます。

会場:青森県立美術館
開催日時:2017/04/28(金) ~2017/07/02(日)
お問い合わせ先:ラブラブショー2展実行委員会事務局(青森県立美術館内) 017-783-3000
■観覧料
[前売券]
一般 1,100円(当日1,300円)
高大生 600円(当日800円)
小中学生無料
★公演情報は、ポみっと!チケットへ★

会場:弘前パークホテル4Fフィオーレ(弘前市土手町126)
開催日時:2017/07/02(日) 14:00~
お問い合わせ先:あおもり出会いサポートセンター 017-721-1250(8:30~17:30 土日祝・年末年始を除く)
おいしいスイーツを食べながら楽しいお話ができるパーティーです!
詳細・お申込みは下記をご覧ください。
※詳細閲覧には会員登録が必要となります。
あおもり出会いサポートセンター

会場:菊ケ丘水郷公園(五所川原市栄町地内他)
開催日時:2017/07/01(土)~2017/07/02(日)
お問い合わせ先:ごしょがわら花菖蒲せせらぎまつり実行委員会(富士見住民協議会) 0173-35-8546
明治神宮株分けの69品種、3万株の花菖蒲が咲き誇る公園で、さまざまなイベントが開催されます。

会場:八戸市東運動公園 陸上競技場及び公園内特設コース(八戸市湊高台8-1-1)
開催日時:2017/07/02(日)
お問い合わせ先:八戸ちびっこマラソン事務局(八戸市東体育館内) 0178-31-3355(9:00~17:00)
小学生にあらゆるスポーツの基礎となる走ることを通して、楽しく走ることの素晴らしさを体感してもらい、心とからだの健康づくりに貢献することを目的とする大会です。
本大会は1,000人以上の小学生が集まり、ゲストランナーと一緒に楽しく走る、全国でも珍しい大会です。

会場:手づくり村鯉艸郷(十和田市深持字鳥ヶ森2-10)
開催日時:2017/07/02(日) 11:30~12:30
お問い合わせ先:手づくり村鯉艸郷 0176-27-2516
臼と杵でもちつきを体験、無料で試食できる。
子ども用の小さい杵も準備されているので、子どもも参加可能。
予約不要なので、気軽に体験してみよう。