
開催終了

会場:十和田湖温泉スキー場(十和田市法量字焼山64-122)
開催日時:2016/12/16(金)~2017/03中旬 9:00~22:00 ※営業時間は積雪状況により前後する場合があります。ナイター運営も状況によって実施あり
お問い合わせ先:十和田湖温泉スキー場 0176-74-2008
十和田湖温泉郷がベースに広がり、スキーと温泉が同時に楽しめるのが特徴の「十和田湖温泉スキー場」。
毎月第3日曜日は、小学生以下リフト1日券無料となっている。
子ども連れでも楽しめる、ほぼ全面緩斜面のファミリーゲレンデや、緩急がおりまざったカモシカコースなど、レベルに合わせてコースが用意されており、スノーボードも全コース滑走可能。
スキー・スノーボードに温泉と、冬の楽しさを思いっきり満喫しよう。

会場:八戸市美術館
開催日時:2017/02/04(土)~2017/03/20(月) 9:00~17:00(最終入館16:30) ※02/13(月)・27(月)、03/13(月)を除く
お問い合わせ先:八戸市美術館 0178-45-8338
ドキュメンタリー番組でとり上げられたほか、宮崎駿監督の「魔女の宅急便」に作品の一部が登場するなど、各方面から高い評価を受けている、八戸市の中学校で行われた教育版画。本展では、2017年に「虹の上をとぶ船」完結から40年を迎えることを記念し、指導に当たった坂本小九郎氏による版画教育の実践を紹介する。新美術館建設のため閉館となる、現・八戸市美術館としての最後にふさわしい特別展だ。

会場:八戸市美術館(青森県八戸市番町10-4)
開催日時:2017/02/04(土)~2017/03/20(月・祝) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせ先:八戸市美術館 0178-45-8338
八戸市内の中学校では、1956年から1970年代にかけて子どもたちによる共同制作という教育版画の実践が行われました。当館には、この一連の版画群のうち「船の一生」「虹の上をとぶ船」「うみねこのうた」「海の物語」など、多数の作品が収蔵されています。これらの作品には、現実をしっかりと見つめ、話しあった上でそれぞれが抱いた願いや希望が、豊かな発想とともに表現されています。
また、「星空をペガサスと牛が飛んでいく」という作品は、宮崎駿監督の「魔女の宅急便」に登場するウルスラの絵のモチーフになりました。
子どもたちによる壮大なイメージの物語を紹介します。

会場:ユートリー5階 視聴覚室
開催日時:2017/03/13(月) 13:30~16:00
お問い合わせ先:日本原燃サイクル情報センター「ECOスクール」係 017-731-1563
暮らしの中にある放射線やエネルギーについて楽しく学ぶ「放射線講座」と、趣味や生活のアイディアなどさまざまなテーマによる「カルチャー講座」を組み合わせた複合スクールです。
第1部
放射線講座:身の回りの放射線 ~霧箱実験~
講師:日本原燃(株)
第2部
カルチャー講座【タッセルとパールのバッグチャーム】
講師:ソライロボックス 野澤 葉子
※カルチャー講座(第二部)のみの受講は出来ません。

会場:まかど温泉スキー場(上北郡野辺地町字地続山1-1)
開催日時:2016/12/17(土)~2017/03/12(日) 9:00~16:30 ※1、2月のみナイター実施(16:30~21:00)
お問い合わせ先:まかど温泉スキー場 0175-64-3138
まかど温泉スキー場は眼下に陸奥湾を望むゲレンデが広がり、2Kmの林間コースは、初心者から上級者まで楽しめる。
収容人員800名の広々としたロッジ空間はとても快適。

会場:三沢市魚市場特別会場(三沢市港町2丁目5番地)
開催日時:2017/03/12(日) 9:30~14:30 ※ほっき貝は数量限定のため、売り切れしだい販売終了いたします。
お問い合わせ先:三沢市漁業協同組合内 0176-54-2202
三沢の浜の特産品である、冬の味覚ほっき貝を多くの皆さんに食べてもらい、手ごろな価格で販売いたします。
まつり当日は、「ほっき即売会」「ほっき料理・加工品販売」「ほっき無料試食」や、アトラクションとして「ほっきムキムキ大会」が行われます。
また、三川目小学校児童による海鳴り太鼓の演奏が行われます。
震災にも負けない、漁師の心意気と浜の元気を感じ、12月から3月までの期間限定三沢の特産品、冬の味覚「ほっき貝」を是非味わってください。

会場:八戸市博物館(青森県八戸市大字根城字東構35-1)
開催日時:2017/01/28(土)~2017/03/12(日)
お問い合わせ先:八戸市博物館 0178-44-8111
【えんぶり展】国重要無形民俗文化財に指定されている、八戸の代表的郷土芸能「えんぶり」について、えんぶりの起源を記す秘蔵の巻物や、明治初期のえんぶり組の旗等を紹介します。
【ひな人形展】八戸の商家に伝わった江戸時代の雛をはじめ、明治から昭和の雛人形を展示します。また、当館が所蔵する日本各地の郷土雛・郷土玩具も紹介します。

会場:青森県立三沢航空科学館 航空ゾーン YS-11前(三沢市北山158)
開催日時:2017/03/11(土) 11:00~15:00
お問い合わせ先:青森県立三沢航空科学館 0176-50-7777
「子ども安全免許書発行&子どもロードサービス隊制服で記念撮影」や「ミニミス・ビードル紙飛行機工作」など、もりだくさんのイベントが用意されている。

会場:八戸市公会堂
開催日時:2017/03/02(木) 18:00開場 18:30開演
お問い合わせ先:八戸市公会堂 0178-44-7171
リー・リトナー&ジャパニーズ・フレンズ2017~スペシャル・プロジェクト~
入場券 5,000円(当日5,500円・全席指定・税込)
公演情報はポみっと!チケットで☆

会場:青森県立三沢航空科学館 科学実験工房
開催日時:2017/02/01(水)~2017/02/28(火) 11:00~16:00 ※月曜日休館
お問い合わせ先:青森県立三沢航空科学館 0176-50-7777
身の回りにある空気は実は力持ちだった!? 目に見えない力を使っていろんな実験を行う。