
開催終了

会場:ねぶたの家ワ・ラッセ
開催日時:2017/11/14(火) 13:30~15:30
お問い合わせ先:青森県宅地建物取引業協会青森支部 017-734-2355

会場:青森中央学院大学学術交流会館2階(青森市横内神田12番地 学術交流会館2階921講義室)
開催日時:2017/11/13(月) 14:30~16:30
お問い合わせ先:青森中央学院大学 国際交流課 017-728-013
青森県では農村の活性化に向けて国際グリーンツーリズムの取り組みを開始して10年となっている。
その間、台湾、タイ等から多くの教育旅行生、観光客の受け入れを行っている。
「本県における海外からのグリーン・ツーリズム誘致活動」についての報告を行うと共に、受け入れ農家および海外で誘致活動に当たっている方を迎え、「アジアからの教育旅行生・観光客の誘致拡大に向けて」をテーマにパネルディスカッションを行う。

会場:ラ・プラス青い森 2階メープル
開催日時:2017/11/13(月) 18:30~
お問い合わせ先:選挙管理委員会 017-734-5822
市議会議員と学生の意見交換会を開催します。
選挙・政治・市政に興味のある学生の皆さん、ぜひご参加ください!
テーマ「学生が活躍できる青森市になるには」
【対象】市内在住の大学生・高校生
【申込】11月8日(水)までに、選挙管理委員会(017-734-5822、MAIL:senkyo-kanri@city.aomori.aomori.jp)へ。

会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
開催日時:2017/11/12(日) 13:30開場 14:00開演
お問い合わせ先:リンクステーションホール青森(青森市文化会館) 017-773-7300
S席 一般 5,000円
A席 一般 4,000円
A席 学生 1,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。託児あり(事前申込み)。
※車椅子でご鑑賞を希望される場合は必ず事前にお問い合わせください。
公演情報はポみっと!チケットで☆

会場:弘前城植物園(弘前公園内)
開催日時:平成29年10月20日(金)~11月12日(日)
9:00~17:00(入園16:30まで)
お問い合わせ先:弘前市立観光館 0172-37-5501
弘前城植物園を会場に、北奥羽随一の豪華絢爛な菊人形や、欧米の庭園に良く見られる動物などをかたどった菊のトピアリー、丹精込めて造られた大輪、中輪、懸崖などの香り高い菊花が見事に咲き競い、古城の秋を演出します。

会場:弘前市内飲食店(弘前市上鞘師町24-1)
開催日時:2017/10/03(火)~2017/11/12(日)
お問い合わせ先:白神の魚普及実行委員会 事務局(TEKUTEKU編集部内) ☎ 0172-31-2136
ニッチな魚で未知な味と遭遇、「白神Z級グルメ」!
産地でしか味わえないプレミアムな旬魚を堪能できる一期一会の宴です。料理人たちが腕をふるうのは、脂がのり始める秋から冬にかけての「隠れ地魚」。どんな魚たちが、どんな料理で登場するかは当日のお愉しみです。
※前売券のご注文、購入、予約は、希望店をご指定のうえ、希望店または事務局(☎0172-31-2136)までご連絡ください。

会場:
開催日時:2017/09/16(土)~2017/11/12(日)
お問い合わせ先:弘前市立博物館 0172‐35‐0700
花を題材にした絵画、工芸などを通し、人々がどのように花で暮らしを彩ってきたかを紹介します。
▽併設 常設展「ひろさきの歴史と文化 ~原始から近現代へ~」

会場:SHIDAX 青森観光通りクラブ
開催日時:2017年11月12日(日) 12:00~ (受付11:30)
お問い合わせ先:Music office C’s
Tel:080-5738-0182
Mail:moc.karaoke.school@gmail.com
今千里 課題曲大会
第4回「夢花火大会」& 第3回「ねんぷたねぶた大会」
今千里の青森県麻の天気予報曲「夢花火」を歌ってステージに立とう!

会場:青森公立大学国際芸術センター青森
開催日時:2017/11/12(日) 14:30~15:30
お問い合わせ先:青森公立大学国際芸術センター青森 017-764-5200
歩ける年齢の子供とその保護者向けのツアー。ACAC内の敷地を探検した後、参加者同士で話をしながら、開催中の秋のアーティスト・イン・レジデンス展覧会2017「この現実のむこうに―Here and Beyond」を鑑賞していく。
参加費無料、予約不要となっている。

会場:旧弘前市立図書館(弘前市下白銀町2-1 追手門広場内)
開催日時:2017/10/20(金)~2017/11/12(日) 9:00~17:00 ※最終日は9:00~12:00
お問い合わせ先:弘前アートプロジェクト実行委員会事務局(NPO harappa内) 0172-31-0195
弘前の歴史的文化と現代アートとの新たな魅力を創出することを目的として企画された展覧会の第2弾。
会場の旧弘前市立図書館は、市の歴史および市民の記憶を伝える建築物であり、弘前の文化の持続・共有を語るには欠かせない弘前市民の知の象徴といえる。
そういう歴史的建造物に、弘前に縁のある3名の作家 橋本尚恣(版画)、関 典子(製本)、斎藤啓司(インスタレーション)の作品がそれぞれのスタイルで展示に挑む。