
開催終了

会場:田名部神社境内
開催日時:2017/08/16(水) 18:30~
お問い合わせ先:むつ商工会議所TMO 0175-22-2282
【まちなか】で短い夏の夜を楽しもう!

会場:大川原地区
開催日時:2017/08/16(水) 19:00~
お問い合わせ先:大川原火流し保存会
県無形民俗文化財に指定されている「大川原の火流
し」。
精霊流しが起源だとされその歴史は約600年とも言われる大川原の伝統行事。
わら舟の帆柱に火をつけて中野川を若者たちが進む。
現在は豊凶を占う行事として毎年開催。
南北朝時代、戦いに敗れた南朝側の子孫が、ここ大川原に流れ着き、慰霊したことが始まりとされています。
帆柱に火を放った藁で作った船を奔流に揉まれ、ズブ濡れになりながら曳く、怒号と清澄な囃子が何とも言えぬ風情を醸し出しています。

会場:津軽富士見湖(北津軽郡鶴田町)
開催日時:2017/08/16(水) 19:30~20:30
お問い合わせ先:つるたまつり運営委員会(鶴田町商工会内) 0173-22-3414
青森県北津軽郡鶴田町で2500発が打ち上げられる花火大会。
尺玉やスターマインなど、見どころが多い。
なかでも、水上スターマインは必見。
全長30mある龍神船の湖上運航も実施される。

会場:鰺ヶ沢町内
開催日時:2017/08/14(月)~2017/08/16(水)
お問い合わせ先:白八幡宮大祭実行委員会(鰺ヶ沢町役場内) ☎ 0173-72-2111
白八幡宮大祭は、300年以上続く伝統行事です。現在は4年に1度行われ「津軽の京まつり」とも言われています。
大祭の中で最も華やかなのは、町の無形文化財に指定されている「神幸祭」(御神輿行列)。二基の神輿を中心に乗馬の神職、御神馬など、古式ゆかしい装束に身をまとい御神宝や祭具を捧持する人々は300名以上で、およそ1kmの行列となって、「行導」の音を奏でながら進みます。
行列の後には、各町内の山車が続き、男児による「チャンチャレンコ」、女児による「夜かぐら」の踊りが披露されます。
最終日には、御座船にお神輿をお遷しして、港町ならではの海上渡御も行われ、全ての漁船は、満艦飾に飾り立てられ、御座船の後に続き、華やかさを一層際立たせます。

会場:松の湯交流館(黒石市中町33)
開催日時:2017/08/15(火) 16:00~21:00(5時間)
お問い合わせ先:NPO法人 横町十文字まちそだて会 0172-55-6782
阿波踊り、郡上おどりと並んで日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」。
用意した浴衣、花笠を身につけて踊りの列に加わり、生演奏のお囃子に合わせて風情ある町を流し踊ります。
簡単な踊りのレクチャーもしますので初めての方も安心してお祭りに参加出来ます。
※雨天によりお祭り自体が中止の場合はツアー開催を中止します。

会場:碇ヶ関公民館他
開催日時:2017/08/14(月)~2017/08/15(火) 9:00~
お問い合わせ先:平川市商工会碇ヶ関支所 0172-45-2044
ユーモアたっぷりの「奴」とかわいらしく着飾った 稚児が練り歩く「関所行列」、子供みこし、江戸み こしも運行されます。

会場:ZERO
開催日時:2017/08/15(火) 19:30~22:00(受付は19:15~)
お問い合わせ先:E-mail:info@e-venz.com
異業種交流会パーティーe-venz(PC):http://e-venz.com/
着席スタイルでの恋活コンです
初対面同士でも自然に交流できて
会話の助っ人 アイテムもあるのでより楽しめます!
楽しい進行スタッフも間に入ってくれるので緊張するのは始めだけですよ♪

会場:深浦町 夕陽公園
開催日時:2017/08/14(月)~2017/08/15(火)
お問い合わせ先:ふかうらヤットセ実行委員会事務局 0173-74-4412
「浴衣を着た町民」をテーマに、深浦小唄と花火大会、夕陽海岸と音楽のコラボレーションで非日常を満喫できます。
深浦小唄の総踊り、ご当地グルメも参加する浜辺ビアガーデン&浜辺フードコート、ふかうらゆかた大賞などのコンテストなどイベントも楽しみです。
会場内で1,000円以上お買い上げにつき1枚お渡しする抽選券を、時間内に本部内抽選箱へお持ちいただくことにより、大抽選会に参加できます。
また、ゆかた着用者には本部にて抽選券を1枚プレゼント!
甚平、作務衣も大歓迎です!!
クライマックスの深浦湾花火「HANABI,in this nature 深華」は最終日の夜です。

会場:大畑漁港 特設会場(むつ市大畑町上野)
開催日時:2017/08/15(火)
お問い合わせ先:大畑町商工会 0175-34-3500
大畑漁港内に特設ステージを設けて、様々な催しが行われます。
約200m前で打ちあがる花火は迫力満点!大畑の食も楽しめます。(来場者:6000名以上)

会場:大間港(下北郡大間町大字大間字)
開催日時:2017/08/14(月)
お問い合わせ先:大間町役場産業振興課 0175-37-2111
このイベントの見どころは、マグロの解体ショーの後の無料配布!
舟競争大会や歌謡ショー、大間よさこいソーラン、さっぽろよさこいソーラン特別演舞、夜には花火大会も行われます。